2006年06月20日
フェデラー優勝!!
この記事が全仏のことだったら…。
あぁー、もう早く気持ちを切り替えろって感じですね。
すみません。
こんばんは。ロジャレンコです。
更新頻度が極端に落ちています。
全仏期間に溜まってしまった仕事or用事などの後処理に追われています。
また、何を隠そう、いまだに全仏決勝戦のフェデラーの敗北をどこかで引きずってしまっています。
もうみなさんグラス・シーズンにとっくに突入しているというのに…。(T_T)
なぜか絶好調
ところが、なぜか自分のテニスはいつになく絶好調!!
先週の月曜日は、全仏フェデラー敗北のショックを引きずったまま、しかもかなり寝不足の状態で9時から13時までプレーしましたが、どのショットも決まる!決まる!
こういう日は、本当にテニスが楽しくて楽しくてたまりません。
2週間、潜在意識に蓄積されてきた超一流のプレー・イメージがここへ来て噴出してきたのでしょうか??(そんなに簡単に上達しちゃったら苦労しないぞぉー!?!?)
そして、その後、スクールに行っても、またまた今週の月曜日も、なぜか絶好調な日々が続いております。まぁ、練習とか練習試合とかばっかりですからね…。
私事ですみません。
お勧めの記事
さて、全仏の決勝戦フェデラー敗北で、この365のサイトに来るのさえ億劫になっていた私ですが、その間にもコメントを残して下さった方がいらっしゃいました。
こんなブログに、しかも、まともに更新すらしてなかったのに、わざわざコメントを残して下さった方、本当にありがとうございます。
「naoki」さん、「onm」さん、「イヴァン」さん、返信遅れてしまい大変申し訳ありません。
無礼をお許し下さぁ~い。
ということで、私がサボっていた間にコメント頂いていた上記3人の方のブログから、興味深い記事を1つピンポイントで勝手に紹介させて頂きます。
意味不明な企画でごめんなさい。
■ naokiさん
naokiさんの「プロテニスバカの冒険記」というブログでは、テニスに対する情熱と愛情を痛いほど感じられます。勉強にもなります。
その中でも、お勧め情報(本)はとても興味深かったです。
意外とテニス関連の書籍は充実していない気がするのですが、naokiさんが紹介されている本はどれ1冊として読んだことがなかったので、とても参考になりました。
■ onmさん
onmさんのサイト&ブログは、実は、僕がフェデラーファンになる過程で“トドメを刺して”くれた記事がある素晴らしいブログです。
こちらは、フェデラーファンの方であればご存知だと思いますが、もしまだご覧になっていない方はぜひ訪問されて下さい。
http://rogiotaworld.lolipop.jp/
恐らく、フェデラーに関しては日本一でしょう。
そして、僕に“トドメを刺してくれた”記事もぜひ読んでみて下さい。
これがその記事です。
【恩師・ピーター・カーターが交通事故】
フェデラーのプレーの虜になってから「この人すごいなぁ~」「カッコいいなぁ~」「本当に芸術的なプレーをするなぁ~」と思い、改めてどんな選手なのか知りたくなった時にこの記事と出会いました。
もう泣きに泣きました。(泣)
そして、彼の人間性にもハマリました。
僕のブログでも、初めの方に「フェデラーの人間臭さ」みたいな稚拙な記事を書いてしまいましたが、この「人間臭さ」を感じるきっかけを与えてくれたのがonmさんのこの記事です。
この記事によって、僕は“トドメを刺され”て、プレーのみならず、ロジャー・フェデラーの人間性、それが垣間見れるプレー、言動など、彼のすべてにハマッテしまったのでした。
こんな素敵なサイト&ブログが存在していることに感謝!感謝!です。
■ イヴァンさん
写真も豊富ですし、タイトル通り、リュビチッチを応援し追いかける姿が素敵です。
他の選手のバックグランド記事も豊富で、「へぇ~、そうなんだぁー!」って思うことがしばしば。
「今日の一曲」というコーナーもありとても楽しいブログです。
ピンポイントで1つ記事を選ぶとしたら、こちらです。
【美味しそう!!】
すみませーん。(*_*)
テニスとは関係ないのですが、いまお腹空いていてとても気になってしまいました。
「トルコ風アイス(ゴールドキウイ味)」
いやぁ~、これ食べてみたいなぁ~!!
早速探してみます。
ということで、忙しくてなかなか他のブログに遊びに行けてない私ですが、これからはお邪魔しようと思います。
今回の記事では紹介できなかったブログも別の機会に取り上げます。
祝!フェデラー優勝!
話をタイトルの件に戻さないと…。
フェデラー、ドイツ・ハーレで4連覇を達成したようですね。(今頃、すんません)
あぁ~。良かった、良かった。
グラスコートに場所を移しても苦戦が続いていたようですが、しっかりと気持ちを立て直してウィンブルドンも4連覇といきましょう。
全仏でナダルを倒せば、今年のドバイ&モンテカルロ&ローマすべての敗戦がチャラになったでしょう。
しかし、全仏で負けてしまったので、その敗戦の全てが何倍ものダメージとしてフェデラーの心に傷を残していると思います。
もう、こうなった以上は、ロジャーは、全英&全米&出場するトーナメントすべて&TMCで優勝を飾るという後半戦ブッちぎりで2006年を終えて欲しいです。
もし、全仏を取っていれば、万が一、ウィンブルドンを取れなくても、全米でチャンピオンになれなくても、ある程度は納得できる余地は残りました。
しかし、RGが取れなかった以上は、その他の大会を取りこぼすことなく進むしかありません。
これで取りこぼしがあれば、いよいよ絶対的な王者の座も危うくなってくる雲行きになってしまうのでは…???
ウィンブルドン4連覇は、偉業であり簡単なことではありませんが、何が何でも達成するしかありません。
あとちょっとで開幕ですが、しっかりと休養をとって、優勝してくれることを願っています。
あぁー、もう早く気持ちを切り替えろって感じですね。
すみません。
こんばんは。ロジャレンコです。
更新頻度が極端に落ちています。
全仏期間に溜まってしまった仕事or用事などの後処理に追われています。
また、何を隠そう、いまだに全仏決勝戦のフェデラーの敗北をどこかで引きずってしまっています。

もうみなさんグラス・シーズンにとっくに突入しているというのに…。(T_T)
なぜか絶好調
ところが、なぜか自分のテニスはいつになく絶好調!!

先週の月曜日は、全仏フェデラー敗北のショックを引きずったまま、しかもかなり寝不足の状態で9時から13時までプレーしましたが、どのショットも決まる!決まる!
こういう日は、本当にテニスが楽しくて楽しくてたまりません。
2週間、潜在意識に蓄積されてきた超一流のプレー・イメージがここへ来て噴出してきたのでしょうか??(そんなに簡単に上達しちゃったら苦労しないぞぉー!?!?)
そして、その後、スクールに行っても、またまた今週の月曜日も、なぜか絶好調な日々が続いております。まぁ、練習とか練習試合とかばっかりですからね…。
私事ですみません。
お勧めの記事
さて、全仏の決勝戦フェデラー敗北で、この365のサイトに来るのさえ億劫になっていた私ですが、その間にもコメントを残して下さった方がいらっしゃいました。
こんなブログに、しかも、まともに更新すらしてなかったのに、わざわざコメントを残して下さった方、本当にありがとうございます。
「naoki」さん、「onm」さん、「イヴァン」さん、返信遅れてしまい大変申し訳ありません。
無礼をお許し下さぁ~い。
ということで、私がサボっていた間にコメント頂いていた上記3人の方のブログから、興味深い記事を1つピンポイントで勝手に紹介させて頂きます。
意味不明な企画でごめんなさい。
■ naokiさん
naokiさんの「プロテニスバカの冒険記」というブログでは、テニスに対する情熱と愛情を痛いほど感じられます。勉強にもなります。
その中でも、お勧め情報(本)はとても興味深かったです。
意外とテニス関連の書籍は充実していない気がするのですが、naokiさんが紹介されている本はどれ1冊として読んだことがなかったので、とても参考になりました。
■ onmさん
onmさんのサイト&ブログは、実は、僕がフェデラーファンになる過程で“トドメを刺して”くれた記事がある素晴らしいブログです。
こちらは、フェデラーファンの方であればご存知だと思いますが、もしまだご覧になっていない方はぜひ訪問されて下さい。
http://rogiotaworld.lolipop.jp/
恐らく、フェデラーに関しては日本一でしょう。
そして、僕に“トドメを刺してくれた”記事もぜひ読んでみて下さい。
これがその記事です。
【恩師・ピーター・カーターが交通事故】
フェデラーのプレーの虜になってから「この人すごいなぁ~」「カッコいいなぁ~」「本当に芸術的なプレーをするなぁ~」と思い、改めてどんな選手なのか知りたくなった時にこの記事と出会いました。
もう泣きに泣きました。(泣)
そして、彼の人間性にもハマリました。
僕のブログでも、初めの方に「フェデラーの人間臭さ」みたいな稚拙な記事を書いてしまいましたが、この「人間臭さ」を感じるきっかけを与えてくれたのがonmさんのこの記事です。
この記事によって、僕は“トドメを刺され”て、プレーのみならず、ロジャー・フェデラーの人間性、それが垣間見れるプレー、言動など、彼のすべてにハマッテしまったのでした。
こんな素敵なサイト&ブログが存在していることに感謝!感謝!です。
■ イヴァンさん
写真も豊富ですし、タイトル通り、リュビチッチを応援し追いかける姿が素敵です。
他の選手のバックグランド記事も豊富で、「へぇ~、そうなんだぁー!」って思うことがしばしば。
「今日の一曲」というコーナーもありとても楽しいブログです。
ピンポイントで1つ記事を選ぶとしたら、こちらです。
【美味しそう!!】
すみませーん。(*_*)
テニスとは関係ないのですが、いまお腹空いていてとても気になってしまいました。
「トルコ風アイス(ゴールドキウイ味)」
いやぁ~、これ食べてみたいなぁ~!!
早速探してみます。
ということで、忙しくてなかなか他のブログに遊びに行けてない私ですが、これからはお邪魔しようと思います。
今回の記事では紹介できなかったブログも別の機会に取り上げます。
祝!フェデラー優勝!
話をタイトルの件に戻さないと…。
フェデラー、ドイツ・ハーレで4連覇を達成したようですね。(今頃、すんません)
あぁ~。良かった、良かった。
グラスコートに場所を移しても苦戦が続いていたようですが、しっかりと気持ちを立て直してウィンブルドンも4連覇といきましょう。
全仏でナダルを倒せば、今年のドバイ&モンテカルロ&ローマすべての敗戦がチャラになったでしょう。
しかし、全仏で負けてしまったので、その敗戦の全てが何倍ものダメージとしてフェデラーの心に傷を残していると思います。
もう、こうなった以上は、ロジャーは、全英&全米&出場するトーナメントすべて&TMCで優勝を飾るという後半戦ブッちぎりで2006年を終えて欲しいです。
もし、全仏を取っていれば、万が一、ウィンブルドンを取れなくても、全米でチャンピオンになれなくても、ある程度は納得できる余地は残りました。
しかし、RGが取れなかった以上は、その他の大会を取りこぼすことなく進むしかありません。
これで取りこぼしがあれば、いよいよ絶対的な王者の座も危うくなってくる雲行きになってしまうのでは…???
ウィンブルドン4連覇は、偉業であり簡単なことではありませんが、何が何でも達成するしかありません。
あとちょっとで開幕ですが、しっかりと休養をとって、優勝してくれることを願っています。
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
そうですね。フェデラーの王者の座も確実にナダルによっておびやかされていますからね。
私も、フェデラーが好きなので、いつも応援していますが、最近の試合は本当に辛そうですね。
ここで、ウィンブルドンのタイトルを防衛できれば、彼の自信も復活して、また最強街道を突っ走ることになるのではないでしょうか。万が一、落としてしまったら、立ち直るの辛そうですけど・・・。
実はまだゴールドキウイ味のアイスをゲットできていません。
ゲットした暁には、必ず感想を書きますね。
いやぁー、それにしてもリュビチッチファンにもかかわらずフェデラーまで応援してくれてるなんて、イヴァンさんも心の広い素敵な方ですね。
何度となくリュビチッチもフェデラーに決勝で泣かされていますから、“憎きロジャー”って感じに思われるかと思いました…。
でも、リュビチッチ本人も、全仏準決勝でナダルに負けた時のコメントで「ロジャーに勝って欲しいよ…」というのがありましたよね。
なんかあれを読んでから、僕もリュビチッチがもっと好きになってきちゃいました。
去年のマスターズで、いつも決勝で負けて去り行く彼の姿を見ると、なんか可哀想で応援してました。逆に、時々見せるあの満面の笑みとか、いきなりコートに対して怒り出したりするキャラとかは、愛すべきキャラのプレーヤーですよね。メチャメチャ強いし。
今年は、芝で「フェデラー対リュビチッチ」が実現するかもしれませんね。
心強いコメントありがとうございます。
去年の全仏での敗戦から一年間、やはりファンとしてはロジャーのRG優勝を夢見てきましたし、さらに、今年に入ってからの敗戦が、すべて対ナダル戦ということで、今年のあの全仏決勝戦敗退は、かなりショックがありました。そして、かなり弱気な記事をいっぱい書いてしまいました。
しかし、「ちーこ」さんのコメントを読んで、勇気づけられました。
確かに、ロジャーは、トーナメントに出ればほぼ必ず決勝まで進み、その中で、ほとんど大きな怪我をすることもなく戦い続けているわけですから、本当にタフですよね。おっしゃるとおり、調子が悪くても取りこぼしもありませんしね。毎回、危うい展開から勝利を掴むのも素敵ですし…。
見事に立ち直って、ドイツ・ハーレーで優勝している姿も素敵でした。
僕も、来年以降のRG制覇、さらにはグランドスラム達成を夢見て、応援していこうと思います。
弱気な記事を書いてしまったら、また心強きコメントをお願い致します。
本当にありがとうございました。
ところでこちらのブログのリンク(RSS )を私のブログに貼らせて頂こうかと思うのですが、よろしいでしょうか?それとそのRSSファイルのURLはドコにあります?探しているのですが見つからないんですが・・・
あのピーター・カーターの記事は、本当に本当に素晴らしい記事です。
onmさんが身を削ってまで(というか私生活をちょっと犠牲にしてまで)書いて下さっただけの価値が十分にあります。
この記事を読んだロジャーファンにとっては、一生忘れられない記事だと思います。
少なくとも、僕は、ロジャーのプレーを見ながら、あるいは試合中や試合後の仕草や表情を見ながら、あるいは言動に触れながら、どこかでピーター・カーター(の記事)と結びつけてしまっています。
こちらこそ、本当にこんな素敵な記事を書いてくださってありがとうございます。
人間は、もちろん自分のためにも戦いますが、さらに自分以外の誰かor何かのために戦うことで、自分の限界を超えてゆくことができるような気がしました。そのことが、自分自身を高めてゆくことであり、人生そのものに通じるのかもしれません。
ロジャーも、あのストイックな戦いの中で、さまざまな思いを馳せながら、テニスの王者として、人間として進化し続けているのでしょう。あぁ、やっぱりロジャーから目が離せません。
すみません。1人で入っちゃってました。 (^_^;)?
ところでブログリンクの件ですが、こんな初心者ブログを貼っていただけるなんてとっても嬉しいです。ありがとうございます。ちなみに、ブログ初心者なので、RSSファイルとかよく分かっていないのですが、RSSファイルのURLというのは、ブログのURLとは違うものなのでしょうか??
あと、事後報告で申し訳ありませんが、「リンク集」なるパーツを見つけたので、設置してみました。勝手にリンクさせていただいちゃったのですが、よろしかったでしょうか?(というか、これでリンクできているのでしょうか…?) あんまり分かっていなくてスミマセン。
最初に。。他のテニス365のブログをいくつか見に行って、こちらのブログのRSSファイルのURL検討つけて登録してみると案の定うまく設定できました。
私のブログの右サイドバー、スイスフラッグTシャツの下を見て頂くとわかると思いますが、ロジャリンコさんのブログの最新記事5つの見出しが表示されていると思います。
私はテニス365ブログは使っていないのでよくわからないのですが、RSSファイルのURLを表示させているブログとそうでないブログがありますね。。たぶん表示or非表示の設定が出来るようになっているのかも・・・よくわからないけど。。
大変お手数をおかけしました。でも、「Rogiオタ」のブログに行ってみてびっくりです!!
こんなことできちゃうんですね。こんな素敵なリンクをしていただけるなんて、とっても嬉しいです。RSSとかも、ちゃんと調べて勉強しておきます。
いよいよウィンブルドンも佳境ですね。
4連覇を信じて、熱い気持ちで見守りたいと思います。
もう、なんというか・・・・泣きました。感動しました。
自分もこの記事についての記事をかき、多くの人にロジのことを知ってもらいたいと思いました。
ほんとうにonmさん、ロジャレンコさんに感謝いたします。
英語がだめな人のために書いてくれた日本語文でも、充分感動モノでしたね・・!
シンシナティでは、ロジャーがマレーに敗退しました!!ショックです(~_~;)!!
全米での彼を一緒に応援しましょうね!!ロジャレンコさんの記事また楽しみにしてますので!
全然更新してないのに、コメントありがとうございます。
naokiさんのコメント受信のメールで、思い出したように(支離滅裂な)記事を書いてしまいました。
私事ですが、忙しくて、なかなか365のサイトのブログのページまで辿り着けませんでした。
(ニュースだけはちゃんとチェックしてましたけど…)
まだ忙しい時期は続きますが、気まぐれに記事を更新したりすると思うので、発見していただいたら、また一緒にロジャーの応援をさせていただきたいと思います。
シンシナティは、相性悪そうですよね。風がやたら強いし…。
去年が初優勝でしたしね。
USオープンでの大活躍(当然、連覇)を期待しましょう!!!
ありがとうございました。