2007年04月28日
ABBA GOLD
そう言えば、先週の日曜日、4月22日(日)に東京国際フォーラムに行ってきました。
Cホールでしたけど「ABBA GOLD」のLiveを観てきました。

オーディエンスの年齢層がちょっと違いましたけど、最近行ったLIVEの中では群を抜いて良かったです。
特に、生で聞く「The Winner Takes It All」は、最高にシビレました。-y(^o^)oOO
もともとABBAのファンだったわけではありません.
が、テレビ東京の全仏中継でテーマ曲となる「The Winner Takes It All」が特に大好きです。
そして、この「The Winner Takes It All」を聴くたびに、全仏特有の、“泥臭さの中の魂と魂の闘い”という雰囲気を思い出します。
スピードとテクニックだけでは決して勝敗が決まらないサーフィス。
神様に根性を試されるかのような状況で繰り広がられる熱戦が最高です。

まだ早いけど、早く全仏が見たいなぁ~。
でも、その前に、クレーでのMSが2つもあったんだよなぁ~。
ローマでもハンブルグでもフェデラー戦を観戦したいので、やはり順当に勝ち進んでくれることを切に願っています。
そんでもって、どっちかで優勝でもしてくれるとRGに弾みがつくんだけどなぁ~。
ハンブルグも日程キツイと思うけど、今年はちゃんと出て欲しいなぁ。タイトル持ってるわけだし。
ってことで、急に話題変わるけど、明日、カニャスは今度はナダルの連勝を止めることは出来るでしょうか?!?!
まあ、現在のクレー上のナダルを倒すのは「大変」なんて一言で片付けられないくらい凄いことだし、難しいとは思うんだけど、万が一、カニャスが勝っちゃったら、これホンモノですね。
今年大ブレイク年かな?
Cホールでしたけど「ABBA GOLD」のLiveを観てきました。

オーディエンスの年齢層がちょっと違いましたけど、最近行ったLIVEの中では群を抜いて良かったです。
特に、生で聞く「The Winner Takes It All」は、最高にシビレました。-y(^o^)oOO
もともとABBAのファンだったわけではありません.
が、テレビ東京の全仏中継でテーマ曲となる「The Winner Takes It All」が特に大好きです。
そして、この「The Winner Takes It All」を聴くたびに、全仏特有の、“泥臭さの中の魂と魂の闘い”という雰囲気を思い出します。
スピードとテクニックだけでは決して勝敗が決まらないサーフィス。
神様に根性を試されるかのような状況で繰り広がられる熱戦が最高です。

まだ早いけど、早く全仏が見たいなぁ~。
でも、その前に、クレーでのMSが2つもあったんだよなぁ~。
ローマでもハンブルグでもフェデラー戦を観戦したいので、やはり順当に勝ち進んでくれることを切に願っています。
そんでもって、どっちかで優勝でもしてくれるとRGに弾みがつくんだけどなぁ~。
ハンブルグも日程キツイと思うけど、今年はちゃんと出て欲しいなぁ。タイトル持ってるわけだし。
ってことで、急に話題変わるけど、明日、カニャスは今度はナダルの連勝を止めることは出来るでしょうか?!?!
まあ、現在のクレー上のナダルを倒すのは「大変」なんて一言で片付けられないくらい凄いことだし、難しいとは思うんだけど、万が一、カニャスが勝っちゃったら、これホンモノですね。
今年大ブレイク年かな?
2007年04月25日
どうしたらクレーでナダルに勝てるのだろう?
自分がやるわけじゃないのに、あれこれ考えてしまう今日この頃。
テニスをしながら、いや、していない時もふと考え込んでしまう。
電車を待ちながらボレーの手つきを無意識にやってしまうなんて、プラットホームでゴルフのイメージ素振りをしている怪しいおじさんみたいじゃないかっ…!!
と反省してみたり…。
モンテカルロの再放送をやっていたので、ちょっとだけ見ていたけど、やっぱりロジャーはクレーでナダルには勝てないのだろうか???
<※すべて5点満点/あくまでクレー上での話/ちなみにすべて個人的な意見です>
【ナダル】 21点/25点満点
体力:○○○○○
脚力:○○○○○
テクニック:○○○××
知力:○○○××
精神力:○○○○○
【フェデラー】 21点/25点満点
体力:○○○○×
脚力:○○○○×
テクニック:○○○○○
知力:○○○○○
精神力:○○○××
おおぉぉ~!!今、ちょちょっと勝手に戦力を分析したら同点じゃないですかっ!!
ってことは、勝てる可能性もあるのかな…??
◆◆◆ロジャーがクレーでナダルに勝つ為に◆◆◆
① 攻めて攻めて攻めまくる。ただし、緩い球の方が効果的かも…!!
(去年の全仏のロビン・ソデルリングの戦略が参考になる)
心は熱く!でも魂を込めて“緩ぅ~い”球を送り込む。
ナダルは強打にメチャクチャ強い。ウィナーにはカウンターが待っている…。
バックの高い打点は、ダウンザラインにウィナーを狙っていこう!
② Unforced Errorをしないこと!
当たり前だし、誰もエラーしたくてしてるわけじゃないけど、こと、クレーでのナダル戦になるとUnforced Errorが多過ぎる。これで自滅していることがほとんど。
去年の全仏の第2セットもエラーで自滅して流れが変わった。
去年のローマのロジャーマッチポイントもエラーで自滅して流れが変わった。
③ 精神的にもっともっとタフになるべし!
クレーでの対ナダル戦ロジャーは、鍋島氏曰く「人間ロジャーフェデラー」が垣間見れる。個人的には、この人間臭いロジャーが大好きなのだが、「クレーでナダルを倒してタイトルを取る」という目標を達成するためには、どうしても、もっともっと精神的にタフになる必要がある。
なんせ、若干20歳の若さで、ナダルはほとんど感情の乱れが見受けられない。
「ちょっと焦ってるかな…?」っていう表情は本当に時たま見受けられるが、イラついてたりすることはほとんどない。去年のドバイや全仏のように、どんなにリードされていても、虎視眈々と逆転のチャンスを窺っている。凄過ぎる…!
一方で、我らがロジャーは、ことクレー上では、人間臭さ満点で非常に楽しい。
(おっと、不謹慎だった…)
自分の思った通りのプレーができないとイラついてるし、ベンチでも感情を乱してペットボトルとかポイ捨てしてるし、2005年全仏の時なんかは、急にシャウトし出すし、「頑張れ!ロジャー!!」って応援したくなっちゃうんだよね。
でも、やはり、クレーでナダルに勝つためには、感情を乱さずに、虎視眈々とプレーして欲しい。
とまあ、こんな感じで勝手に言いたいこと言ってみましたが、やっぱりクレーでナダルに勝つのって大変だなぁ~ということを実感したのでした。
でも、意外とどっかでコロッと負けちゃったりして…。
んなことないな…と思いながら、ロジャーの応援を続けていきます。
あぁ、早くローマとかハンブルグとか始まらないかな…。
その前に、ロジャーは決勝まで来れるかな…??
頼むよ。今年こそは、ナダルを倒してクレーのビッグタイトル取ってくださいね!!Y=(^o^)=o
テニスをしながら、いや、していない時もふと考え込んでしまう。
電車を待ちながらボレーの手つきを無意識にやってしまうなんて、プラットホームでゴルフのイメージ素振りをしている怪しいおじさんみたいじゃないかっ…!!
と反省してみたり…。
モンテカルロの再放送をやっていたので、ちょっとだけ見ていたけど、やっぱりロジャーはクレーでナダルには勝てないのだろうか???
<※すべて5点満点/あくまでクレー上での話/ちなみにすべて個人的な意見です>
【ナダル】 21点/25点満点
体力:○○○○○
脚力:○○○○○
テクニック:○○○××
知力:○○○××
精神力:○○○○○
【フェデラー】 21点/25点満点
体力:○○○○×
脚力:○○○○×
テクニック:○○○○○
知力:○○○○○
精神力:○○○××
おおぉぉ~!!今、ちょちょっと勝手に戦力を分析したら同点じゃないですかっ!!
ってことは、勝てる可能性もあるのかな…??
◆◆◆ロジャーがクレーでナダルに勝つ為に◆◆◆
① 攻めて攻めて攻めまくる。ただし、緩い球の方が効果的かも…!!
(去年の全仏のロビン・ソデルリングの戦略が参考になる)
心は熱く!でも魂を込めて“緩ぅ~い”球を送り込む。
ナダルは強打にメチャクチャ強い。ウィナーにはカウンターが待っている…。
バックの高い打点は、ダウンザラインにウィナーを狙っていこう!
② Unforced Errorをしないこと!
当たり前だし、誰もエラーしたくてしてるわけじゃないけど、こと、クレーでのナダル戦になるとUnforced Errorが多過ぎる。これで自滅していることがほとんど。
去年の全仏の第2セットもエラーで自滅して流れが変わった。
去年のローマのロジャーマッチポイントもエラーで自滅して流れが変わった。
③ 精神的にもっともっとタフになるべし!
クレーでの対ナダル戦ロジャーは、鍋島氏曰く「人間ロジャーフェデラー」が垣間見れる。個人的には、この人間臭いロジャーが大好きなのだが、「クレーでナダルを倒してタイトルを取る」という目標を達成するためには、どうしても、もっともっと精神的にタフになる必要がある。
なんせ、若干20歳の若さで、ナダルはほとんど感情の乱れが見受けられない。
「ちょっと焦ってるかな…?」っていう表情は本当に時たま見受けられるが、イラついてたりすることはほとんどない。去年のドバイや全仏のように、どんなにリードされていても、虎視眈々と逆転のチャンスを窺っている。凄過ぎる…!
一方で、我らがロジャーは、ことクレー上では、人間臭さ満点で非常に楽しい。
(おっと、不謹慎だった…)
自分の思った通りのプレーができないとイラついてるし、ベンチでも感情を乱してペットボトルとかポイ捨てしてるし、2005年全仏の時なんかは、急にシャウトし出すし、「頑張れ!ロジャー!!」って応援したくなっちゃうんだよね。
でも、やはり、クレーでナダルに勝つためには、感情を乱さずに、虎視眈々とプレーして欲しい。
とまあ、こんな感じで勝手に言いたいこと言ってみましたが、やっぱりクレーでナダルに勝つのって大変だなぁ~ということを実感したのでした。
でも、意外とどっかでコロッと負けちゃったりして…。
んなことないな…と思いながら、ロジャーの応援を続けていきます。
あぁ、早くローマとかハンブルグとか始まらないかな…。
その前に、ロジャーは決勝まで来れるかな…??
頼むよ。今年こそは、ナダルを倒してクレーのビッグタイトル取ってくださいね!!Y=(^o^)=o