2006年06月06日
第19弾 全仏9日目
ヒューイット
やはりヒューイットもナダルには敵いませんでした。
元世界No. 1と言っても、最近はロディックと共に存在感が薄くなってきています。
(大勢いると思われるファンの方、ゴメンナサイ!)
ヒューイットもロディックも、もちろん素晴らしいプレイヤーですが、あまりに打倒フェデラーに囚われ過ぎて自分を見失ってしまったプレイヤー達と言えるのではないでしょうか?
(勝手なことばかり言ってホントにすみません)
以前にも書きましたが、ナダルの強さは、敵と戦っていないところから来るような気がします。
ナダルのコメントを見ると、いつも「自分を100%出せれば…」という旨の発言をしています。
相手がフェデラーだろうが何だろうが関係ない!ということです。
だから、「自分の100%を引き出すこと!」だけに集中してプレーすればいいだけです。
とにかくどんなボールでも拾う。
絶対にあきらめない。

すべては「自分を100%出すまでの過程」に過ぎないのだと思います。
物事は単純化した方が上手くいくことがよくあります。
ナダル…。本当に強いです!!(言うまでもありませんね)
話を戻しますが、ヒューイットはよく頑張ったと思います。

現在できることはすべて出し切ったのではないでしょうか?
ナダルからクレーで1セット奪ったわけですし、こういうチャレンジャーとしての戦いから、闘争本能が磨かれていくような気がします。
こういう戦いが、彼の復活への礎となるはずです。
奥さんも必死に応援していました。

復活へ向けて…頑張れ!ヒューイット!!(ロディックも!)
ヒンギス強い
ヒンギス強いですね。
見る者にテニスの醍醐味を感じさせてくれるプレーもますます磨きがかかってきました。

ただし、ここから先は、第2のキャリアの今後を占うような相手が立ち塞がります。
まずは、クレイステルス。
運良く突破できたとしても、次はおそらくエナンが立ち塞がります。
その後に、クズネツォワorバイディソバが待っています。
んー、準決勝までの方が限りなく大変ですね。
ベルギー勢2人を突破できるか??
(個人的には、キツイと思うけど…)
できたらすごいことになっちゃう可能性大ですね。
ジョコビッチ
いやぁー、まさかここまで来るとは…。
センスは抜群ですが、まさかここまで来るとは夢にも思いませんでした。
案外、ナダルを撃破するのは、こういう同世代の若武者かも知れません。

ジョコビッチ、応援しますよ!!
ナダルはジョコビッチを突破すると、次はおそらくリュビチッチが来るでしょう。
誰かがナダルを止められるか?
それにしても、ジョコビッチもモンフィスモ、試合後のお互いを称え合う姿は素敵でした。

彼らが、フェデラー時代の次を担ってゆくのは間違いなさそうです。
やはりヒューイットもナダルには敵いませんでした。
元世界No. 1と言っても、最近はロディックと共に存在感が薄くなってきています。
(大勢いると思われるファンの方、ゴメンナサイ!)
ヒューイットもロディックも、もちろん素晴らしいプレイヤーですが、あまりに打倒フェデラーに囚われ過ぎて自分を見失ってしまったプレイヤー達と言えるのではないでしょうか?
(勝手なことばかり言ってホントにすみません)
以前にも書きましたが、ナダルの強さは、敵と戦っていないところから来るような気がします。
ナダルのコメントを見ると、いつも「自分を100%出せれば…」という旨の発言をしています。
相手がフェデラーだろうが何だろうが関係ない!ということです。
だから、「自分の100%を引き出すこと!」だけに集中してプレーすればいいだけです。
とにかくどんなボールでも拾う。
絶対にあきらめない。

すべては「自分を100%出すまでの過程」に過ぎないのだと思います。
物事は単純化した方が上手くいくことがよくあります。
ナダル…。本当に強いです!!(言うまでもありませんね)
話を戻しますが、ヒューイットはよく頑張ったと思います。

現在できることはすべて出し切ったのではないでしょうか?
ナダルからクレーで1セット奪ったわけですし、こういうチャレンジャーとしての戦いから、闘争本能が磨かれていくような気がします。
こういう戦いが、彼の復活への礎となるはずです。
奥さんも必死に応援していました。

復活へ向けて…頑張れ!ヒューイット!!(ロディックも!)
ヒンギス強い
ヒンギス強いですね。
見る者にテニスの醍醐味を感じさせてくれるプレーもますます磨きがかかってきました。

ただし、ここから先は、第2のキャリアの今後を占うような相手が立ち塞がります。
まずは、クレイステルス。
運良く突破できたとしても、次はおそらくエナンが立ち塞がります。
その後に、クズネツォワorバイディソバが待っています。
んー、準決勝までの方が限りなく大変ですね。
ベルギー勢2人を突破できるか??
(個人的には、キツイと思うけど…)
できたらすごいことになっちゃう可能性大ですね。
ジョコビッチ
いやぁー、まさかここまで来るとは…。
センスは抜群ですが、まさかここまで来るとは夢にも思いませんでした。
案外、ナダルを撃破するのは、こういう同世代の若武者かも知れません。

ジョコビッチ、応援しますよ!!
ナダルはジョコビッチを突破すると、次はおそらくリュビチッチが来るでしょう。
誰かがナダルを止められるか?
それにしても、ジョコビッチもモンフィスモ、試合後のお互いを称え合う姿は素敵でした。

彼らが、フェデラー時代の次を担ってゆくのは間違いなさそうです。
2006年06月06日
第18弾 全仏8日目
フェデラーやっと快勝
やっと快勝と言える勝利でしたね。
応援しているからこそ、クレーでの試合は見ているこっちがドキドキ緊張しながら見ているのですが、今回は安心して見ていられました。
ここから先は、アンチッチ、ナルバンディアンorダビデンコ、そして、恐らくナダルとくるでしょうから、安心して見ていられる試合はないでしょう。
だから、たまにはこういう試合もいいです。
ベルディヒは、もうちょっと頑張ってくれると思っていたのですが…。
やはり、まだまだ完成する域には来ていないのですね。
世界のトッププレイヤー達は、本当にスゴイです。
ダビデンコ
とても年下とは思えない誕生日を迎えたばかりのダビデンコですが、彼は帽子を被った方が絶対にいいですね。
コーチであるお兄さんが、怪しくてちょっとエッチな雰囲気で映画に出てきそうないいキャラですが、本人はいたって真面目そう。
でもいつもコメントは強気ということで、この先、どこまで行くか?!?!
あの精密機械のような綺麗なストロークは、見ていて非常に気持ちがイイです。
気まぐれなガウディオは、1セットは取ったけど、ちょっと最後まで持たなかったかな?という印象です。全仏と関係ないですけど、ガウディオも今年はちゃんとAIGに来て欲しいな…。
元女王対決
ここ3年間のローランギャロスの女王、エナンとミスキナ。
いいカードだなぁ…とは思いましたが、大方の予想通り、最後はエナンが勝つだろうと思いました。
そして、結果もその通り。
ミスキナ、最後はちょっと粘ったけど、完全にエナンにやられちゃった試合でした。
それにしてもエナン。カッコいいです!! 強いです!! 素敵です!!
ブレーク敗退
もしナダルが決勝まで辿り着けないとしたら…。
ナダル連覇を阻止する最有力候補は、ブレークだったのではないでしょうか?
クレーでの2人の対決を見たかった。
モンフィスじゃナダルにはまだ勝てないと思います。(勝手な意見)
当のモンフィスは、ブレークのことを尊敬し大好きなプレーヤーであり、偉大なる復活までの道のりを考えるとアグレッシブになりにくかったと語っていました。
そういうこと言われちゃうと、“なかなかいい奴だなぁ~”と思ってしまいます。
こうやって普通の格好していると、とてもカッコよく見えますし…。
なんかテニスウェアが最も似合わないテニス選手のような気がします。
(勝手な意見PartⅡ/やっぱりバスケっぽい…。)
バイディソバ
やってくれました。
第1シードであり現在世界No.1のモレスモに勝っちゃいましたね。
去年のAIG決勝で、一緒に観戦した連れが「この子は絶対に強くなるよ!!目とオーラが違う!」って勝手なこと言ってましたが、その通りになってきました。
まだ17歳ですが、経験も豊富だし、そろそろTOP10が見えてきそうですね。
(今年はランキングの関係でAIG来れなくなっちゃうんじゃないかな…?!)
確かに、プレースタイルや仕草などもどことなくシャラポワに似ているような気もしますが、本人はそう言われるのが嫌みたいですね。
気が強い証拠です。
これくらいでなくっちゃね。
戦いには勝てないんですよね。
試合後の観客に送る投げキッスは、シャラポワの方がさすがに洗練されています。
自分のプレー
昨日は4時間テニスをしましたが、4時間集中力を切らすことなくプレーできました。
素人の練習と言えども「相手との戦いではなく、自分との闘い」ということを忘れずにプレーできました。
でも、プレーの内容自体は調子よくなかったですけど…。
やはり、グランドスラム期間は、いい意味でも悪い意味でもトップ選手たちのプレーに影響されてしまいます。
やっと快勝と言える勝利でしたね。
応援しているからこそ、クレーでの試合は見ているこっちがドキドキ緊張しながら見ているのですが、今回は安心して見ていられました。
ここから先は、アンチッチ、ナルバンディアンorダビデンコ、そして、恐らくナダルとくるでしょうから、安心して見ていられる試合はないでしょう。
だから、たまにはこういう試合もいいです。
ベルディヒは、もうちょっと頑張ってくれると思っていたのですが…。
やはり、まだまだ完成する域には来ていないのですね。
世界のトッププレイヤー達は、本当にスゴイです。
ダビデンコ
とても年下とは思えない誕生日を迎えたばかりのダビデンコですが、彼は帽子を被った方が絶対にいいですね。
コーチであるお兄さんが、怪しくてちょっとエッチな雰囲気で映画に出てきそうないいキャラですが、本人はいたって真面目そう。
でもいつもコメントは強気ということで、この先、どこまで行くか?!?!
あの精密機械のような綺麗なストロークは、見ていて非常に気持ちがイイです。
気まぐれなガウディオは、1セットは取ったけど、ちょっと最後まで持たなかったかな?という印象です。全仏と関係ないですけど、ガウディオも今年はちゃんとAIGに来て欲しいな…。
元女王対決
ここ3年間のローランギャロスの女王、エナンとミスキナ。
いいカードだなぁ…とは思いましたが、大方の予想通り、最後はエナンが勝つだろうと思いました。
そして、結果もその通り。
ミスキナ、最後はちょっと粘ったけど、完全にエナンにやられちゃった試合でした。
それにしてもエナン。カッコいいです!! 強いです!! 素敵です!!
ブレーク敗退
もしナダルが決勝まで辿り着けないとしたら…。
ナダル連覇を阻止する最有力候補は、ブレークだったのではないでしょうか?
クレーでの2人の対決を見たかった。
モンフィスじゃナダルにはまだ勝てないと思います。(勝手な意見)
当のモンフィスは、ブレークのことを尊敬し大好きなプレーヤーであり、偉大なる復活までの道のりを考えるとアグレッシブになりにくかったと語っていました。
そういうこと言われちゃうと、“なかなかいい奴だなぁ~”と思ってしまいます。
こうやって普通の格好していると、とてもカッコよく見えますし…。
なんかテニスウェアが最も似合わないテニス選手のような気がします。
(勝手な意見PartⅡ/やっぱりバスケっぽい…。)
バイディソバ
やってくれました。
第1シードであり現在世界No.1のモレスモに勝っちゃいましたね。
去年のAIG決勝で、一緒に観戦した連れが「この子は絶対に強くなるよ!!目とオーラが違う!」って勝手なこと言ってましたが、その通りになってきました。
まだ17歳ですが、経験も豊富だし、そろそろTOP10が見えてきそうですね。
(今年はランキングの関係でAIG来れなくなっちゃうんじゃないかな…?!)
確かに、プレースタイルや仕草などもどことなくシャラポワに似ているような気もしますが、本人はそう言われるのが嫌みたいですね。
気が強い証拠です。
これくらいでなくっちゃね。
戦いには勝てないんですよね。
試合後の観客に送る投げキッスは、シャラポワの方がさすがに洗練されています。
自分のプレー
昨日は4時間テニスをしましたが、4時間集中力を切らすことなくプレーできました。
素人の練習と言えども「相手との戦いではなく、自分との闘い」ということを忘れずにプレーできました。
でも、プレーの内容自体は調子よくなかったですけど…。
やはり、グランドスラム期間は、いい意味でも悪い意味でもトップ選手たちのプレーに影響されてしまいます。