2006年06月24日
アガシ引退
ついにこの時がやってきてしまいました。
アガシが、今年のUSオープンを最後に引退すると表明したようですね。

そうなってくると、今年のWimbledon・US Openとアガシを応援せざるを得ません。
まさに、最後のWimbledonとなり、US Openにいたっては最後のトーナメントですからね。
年上の選手が、第一線で活躍し続けているなんて本当に勇気づけられます。
今年36歳ということですが、それでも、去年のUSオープンのように第一線でプレーし続けてきたのですから、まさに生きた伝説です。
「アガシ対フェデラー」という夢の対決が、どちらかで実現してくれることを願います。
できれば決勝戦で…。
1992年に初めて獲ったグランドスラムタイトルであるWimbledon!!

最後のWimbledonは、どういうプレーを見せてくれるのでしょうか?
最後まで見逃せません。
アガシが、今年のUSオープンを最後に引退すると表明したようですね。

そうなってくると、今年のWimbledon・US Openとアガシを応援せざるを得ません。
まさに、最後のWimbledonとなり、US Openにいたっては最後のトーナメントですからね。
年上の選手が、第一線で活躍し続けているなんて本当に勇気づけられます。
今年36歳ということですが、それでも、去年のUSオープンのように第一線でプレーし続けてきたのですから、まさに生きた伝説です。
「アガシ対フェデラー」という夢の対決が、どちらかで実現してくれることを願います。
できれば決勝戦で…。
1992年に初めて獲ったグランドスラムタイトルであるWimbledon!!

最後のWimbledonは、どういうプレーを見せてくれるのでしょうか?
最後まで見逃せません。
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
最後のウィンブルドンに向けアガシが心境を語る(tennis365.net) アガシ、全米後の引退発表 男子テニスの元世界1位(tennis365.net) ついにこのときが来てしまうんですね。存在感が際立っていた選手で、あの完璧なショットの数々が見られなくなると思うと切なくなる。ビッグサーバーに対しても世界最高のリターンでサーブをはねかえし、リターンエースをとる。完璧な組み立てでストローク
Down the Line !
2006/06/25 13:50
って失礼しました。こんばんわ!
あまりに衝撃的だったので、つい・・・
そうですか、来るべき時が来ましたか。とうとうアガシもレジェンドとなっていくんですね。
そうなると、ウインブルドン中継ではアガシの試合は全て放送してくれないかな~。
でもNHKだし、そんな配慮はないでしょう。多分。
今後のアガシの試合は、この目に焼きつけておかなくっちゃ。
ほんとですか!?
またまたお久しぶりす!ロジャレンコさん!
ご丁寧なコメント、嬉しいです!
・・・アガシついに!?引退ですか??信じられません。まだ、自分には・・・
そこまでのファンではありませんでしたが、すごいショックです。
なんだかATPに穴が空いてしまうような・・・悲しいです。
アガシの引退、覚悟はしていたものの本当にその時が来るのかと思うと寂しいの一言です。
最後の活躍を見届けましょう。
そうですか。。。
やっぱこれだけはどうしようもないですからね。
それにしてもいろんな意味で魅力のある選手ですから、
とっても残念です。
最後の試合気合入れて応援します。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね!!
ウィンブルドンの中継は、ぜひアガシの試合をたっぷりと放映して欲しいですよね。
間違っても、シャラポワを追い続けるようなことがないように願いたいです。
ファンの方には申し訳ないですけど…。
でも、最近の日本のメディアの動向を考えると…。 (*_*)
とにかく、アガシ最後のウィンブルドン。
勇姿をしっかりと目に焼き付けましょう!!
いつもいつもありがとうございます。
僕も、コアなファンというわけではありませんが、やはりテニス界の宝ですからね。
「naoki」さんが表現された「ATPに穴が空いてしまうような…」というのが的を得ています。
近いうちにこういう日が来ることは「分かっちゃいたけど…」って感じですよね。
本当に寂しくなりますね。
とにかく、残された約2ヶ月間。 テニスファンとして、彼の勇姿を見届けましょう。
コメントありがとうございます。成熟した素晴らしいブログですね。
僕もフェデラーを応援しているのですが、「xav-takayuki」さんと同じように、アガシからも目が離せません。
いずれかのトーナメントで、できれば決勝で【アガシvsフェデラー】戦が実現して欲しいですね。
ただ、もし本当に実現した場合は、複雑な状況になってしまいます。
手放しでどちらかを応援するわけにもいきませんし、どちらにも勝ってもらいたいし…。
まあ、とりあえずは、余計な心配はせずに、1つ1つの試合をしっかりと見守っていきたいと思います。
コメントありがとうございます。
っていうか、いつの間に、365のブログができていたのですか???
最近忙しくてあまりチェックできていない間に、短期間でこのスピード充実ぶりはすごいですね。
やはり、伝えるべきコンテンツがしっかりしていると、ぱっぱっぱっと出来上がってしまうものなのですね。
あっ、申し遅れました。わたくしロジャレンコ、以前から戸村コーチのメルマガ拝見しております。
毎回素晴らしい記事をありがとうございます。大変参考にさせて頂いております。
しかも、「トップスピンマスター6つの心得」も利用させていただきました。
こんなところでなんですが、本当に感謝しております。(こちらからも訪問させていただきます)
「インナー・テニス」や「インナー・ゲーム」と同じくらいの衝撃を受けました。
こういった切り口でテニスをしていると、人生のあらゆる場面でも応用が利くので、さらにテニスに取り組む姿勢自体がポジティブなものになっています。
By the way、アガシの話でしたね…。
本当に、テニスコートの内外で活躍した偉大な選手ですよね。
しかも、現在、これだけファッショナブルな格好でテニスを楽しめるのもアガシのお陰ですから、テニスを楽しむ全ての人がアガシの恩恵を受けていると言っても過言ではないような気がします。
ちょっとおこがましいかな…??
とにかく、気合入れて応援しましょう。