2006年05月30日
第12弾 全仏2日目
ナダルおめでとうです。
ナダルが1回戦でロビン・ソデルリングに勝ちましたね。
クレーコート連勝記録はどこまで伸びるのでしょうか?
全体的には、全く危なげない勝利でしたが、個人的には第2セット後半が面白かったです。
ソデルリングが、ナダルに対して、ストローク力では勝ててもポイントが取れないぞ!
ここからどうやって戦うか……?っていう時にどうしたか…??
ソデルリングがやってくれました。
彼は、強打するのをぐっとこらえて、緩ぅ~いボールを使った戦術に切り換えたのです。
ナダルは、強打に対する切り返しやウィナー級を逆にカウンターで切り返すのは超人的な強さを発揮しますが、緩ぅ~いボールにはかなりてこずっていました。

あのナダルが、自分から打ち込もうとして自滅する場面が続きます。
「やるなぁ、ソデルリング! これ結構使えるぞ!」って思った時…。
またまた解説の柳さんが、「強打するよりも緩いボールを選択する方が勇気がいる!」とのことをコメントしていました。
なるほどなるほど…。勉強になりました。
分かっちゃいるけどできない!ってヤツです。
うまくいかない時ほど強打強打で押し捲り、変に力んでしまいミスを生み、それがまたイライラを生み出し精神的に崩れ、また強打でウィナーを狙い…という限りない悪のスパイラルにはまることのある私には、非常に勉強になることです。
フェデラーとかはこういった戦術はあまり好まないような気はしますが、勝ちにこだわるのであれば、一部分にこういった戦略を織り交ぜるのも有りかな…とは思います。
自分も試してみよっと。
ブレーク対スリチャパン戦も面白かったです。
ブレークは、試合を通して安定していました。

ハードコートと全く戦術を変えていないような気がしたので、これでどこまで通用するのかは分かりませんが、ナダルと同じヤマにいますから、対ナダル戦が実現すると非常に楽しみです。
ナダルも多少苦手意識を持っているでしょうしね。
でも、クレーでそこまで勝ち進めるかな? 期待して見守っていきます。
3日目の今日深夜には、サフィン対ゴンちゃん(ゴンザレス)戦が楽しみでなりません。
どっちを応援すればいいのでしょうか? ああ、悩みます。
ナダルが1回戦でロビン・ソデルリングに勝ちましたね。
クレーコート連勝記録はどこまで伸びるのでしょうか?
全体的には、全く危なげない勝利でしたが、個人的には第2セット後半が面白かったです。
ソデルリングが、ナダルに対して、ストローク力では勝ててもポイントが取れないぞ!
ここからどうやって戦うか……?っていう時にどうしたか…??

ソデルリングがやってくれました。
彼は、強打するのをぐっとこらえて、緩ぅ~いボールを使った戦術に切り換えたのです。
ナダルは、強打に対する切り返しやウィナー級を逆にカウンターで切り返すのは超人的な強さを発揮しますが、緩ぅ~いボールにはかなりてこずっていました。

あのナダルが、自分から打ち込もうとして自滅する場面が続きます。
「やるなぁ、ソデルリング! これ結構使えるぞ!」って思った時…。
またまた解説の柳さんが、「強打するよりも緩いボールを選択する方が勇気がいる!」とのことをコメントしていました。
なるほどなるほど…。勉強になりました。
分かっちゃいるけどできない!ってヤツです。
うまくいかない時ほど強打強打で押し捲り、変に力んでしまいミスを生み、それがまたイライラを生み出し精神的に崩れ、また強打でウィナーを狙い…という限りない悪のスパイラルにはまることのある私には、非常に勉強になることです。
フェデラーとかはこういった戦術はあまり好まないような気はしますが、勝ちにこだわるのであれば、一部分にこういった戦略を織り交ぜるのも有りかな…とは思います。
自分も試してみよっと。
ブレーク対スリチャパン戦も面白かったです。
ブレークは、試合を通して安定していました。

ハードコートと全く戦術を変えていないような気がしたので、これでどこまで通用するのかは分かりませんが、ナダルと同じヤマにいますから、対ナダル戦が実現すると非常に楽しみです。
ナダルも多少苦手意識を持っているでしょうしね。
でも、クレーでそこまで勝ち進めるかな? 期待して見守っていきます。
3日目の今日深夜には、サフィン対ゴンちゃん(ゴンザレス)戦が楽しみでなりません。
どっちを応援すればいいのでしょうか? ああ、悩みます。

2006年05月30日
第11弾 全仏初日
いきなりテニスとは関係ないが、インドネシアのジャワ島中部のジョクジャカルタ州で、5月27日に起きた地震による死者数は、今日現在で5137人となったそうだ。
学生時代に、ボロブドゥール遺跡を見たくて、バリのデンパサールからジョグジャカルタまでバスで10時間以上かけて旅をし、バックパッカーの人たちと出会いながら1週間くらい滞在した思い出の場所なので、非常に遺憾に思うと共に、亡くなった大勢の方のご冥福をお祈りしたい。
まだまだ瓦礫の下敷きになっている人もいるそうだし、十分な物資が約20万人もの避難民の手に届いていないそうなので、自分の出来ることがあるのなら非常に微力ではあるが何かしたいと思う。
昨日(29日)は、4時間テニスをすることができたが、途中で、自分のプレーにちょっとイラついてしまい自滅した試合があった。 (ナダルのような精神力を身につけたいぞ…!)
帰宅してから、“精神的にもっと強くならなくてはならない!”と反省し、さらに上記のニュースをテレビで見て、平和にテニスをしたり、全仏を見て盛り上がったりできることにもっと感謝しなくちゃいかんな…!って反省したので、書かせて頂きました。
話題がズレていてすみません。
さて、全仏ですが…。
ちなみに我慢できずにWOWWOW視聴を開始しちゃいました!!
あと、365の「TV放映」の欄でもテレビ東京の正式な日程が出ましたね。
伊達公子&松岡修造(敬称略)の解説とABBAのテーマ曲で煽る感動的な番組編成はお気に入りです。楽しみ!
でもって、初日の個人的な感想です。
① 幸運のハト舞い降りる!
シャラポワ対ワシントン戦で、シャラポワほとんど負けそうでした。もう泣きそうになりながらプレーしていましたが、第3セット3-5で迎えた2回目のマッチポイント。
ワシントンがサービスを打とうとしたその時…。
ハトが1羽シャラポワ側のコートに舞い降りました。 さらにもう1羽も続いて…。

すぐに飛び去りましたが、微妙なインターバルから形勢が逆転。
何度もマッチポイントを凌ぎ、結局勝ってしまいました。 本人も驚いていたようですが、こういう神掛かったようなシーンは素敵です。
シャラポワは本調子じゃないらしいけど、ラッキーないい大会になるかも知れませんよ。
ちなみに、去年のシンシナティ準決勝【フェデラー対ジネプリ】戦にて…。
フェデラーが負けそうになった時に、晴天だったはずが、いきなり雨雲が出てきて雨が降り始め中断。
7分間の中断のあとは太陽が眩しいくらいの晴天に…!
ここから形勢が逆転し、結局フェデラーの勝利。
そのまま決勝はロディックを完璧な試合運びで打ち負かし優勝した。
すごく印象的な「太陽王フェデラー」の神掛かったシーンでした。
② ハルトフィルド頑張った!
フェデラーに優勝して欲しいけど、1回戦の相手ハルトフィルドよく頑張りました!
と言っても第3セットしか観てないのですが、第1、第2セットは凄かったらしいですね。
第3セットは、フェデラーが磐石になってきたのでハルトフィルドも気持ちが切れちゃってました。
(まるで昨日の自分を見ているようです。)
エキシビジョンマッチのようになってきたと解説の柳さんが言ってましたが、面白かったです。
フェデラーのプレーは、やはり見ていて綺麗でカッコ良かったし、ハルトフィルドも空振りした後に、股の下を抜くなんて、お茶目でした。
それをドロップボレーで決めてたフェデラーも凄かったけど…。

③ ロブレドいいなぁー!
ダイジェストで一瞬しか見てないけど、ハンブルグの勢いをさらに加速してそうな気がしました。
前回の記事に「ふぇでら」さんがコメントしてくれていた「全仏制覇のダークホース一番手のような気がします。」という言葉が現実味を帯びてきそうな気がします。
決勝戦に辿り着く前に、フェデラーはロブレドと当たります。
勝てるかな…?

学生時代に、ボロブドゥール遺跡を見たくて、バリのデンパサールからジョグジャカルタまでバスで10時間以上かけて旅をし、バックパッカーの人たちと出会いながら1週間くらい滞在した思い出の場所なので、非常に遺憾に思うと共に、亡くなった大勢の方のご冥福をお祈りしたい。
まだまだ瓦礫の下敷きになっている人もいるそうだし、十分な物資が約20万人もの避難民の手に届いていないそうなので、自分の出来ることがあるのなら非常に微力ではあるが何かしたいと思う。
昨日(29日)は、4時間テニスをすることができたが、途中で、自分のプレーにちょっとイラついてしまい自滅した試合があった。 (ナダルのような精神力を身につけたいぞ…!)
帰宅してから、“精神的にもっと強くならなくてはならない!”と反省し、さらに上記のニュースをテレビで見て、平和にテニスをしたり、全仏を見て盛り上がったりできることにもっと感謝しなくちゃいかんな…!って反省したので、書かせて頂きました。
話題がズレていてすみません。
さて、全仏ですが…。
ちなみに我慢できずにWOWWOW視聴を開始しちゃいました!!
あと、365の「TV放映」の欄でもテレビ東京の正式な日程が出ましたね。
伊達公子&松岡修造(敬称略)の解説とABBAのテーマ曲で煽る感動的な番組編成はお気に入りです。楽しみ!
でもって、初日の個人的な感想です。
① 幸運のハト舞い降りる!
シャラポワ対ワシントン戦で、シャラポワほとんど負けそうでした。もう泣きそうになりながらプレーしていましたが、第3セット3-5で迎えた2回目のマッチポイント。
ワシントンがサービスを打とうとしたその時…。
ハトが1羽シャラポワ側のコートに舞い降りました。 さらにもう1羽も続いて…。

すぐに飛び去りましたが、微妙なインターバルから形勢が逆転。
何度もマッチポイントを凌ぎ、結局勝ってしまいました。 本人も驚いていたようですが、こういう神掛かったようなシーンは素敵です。
シャラポワは本調子じゃないらしいけど、ラッキーないい大会になるかも知れませんよ。
ちなみに、去年のシンシナティ準決勝【フェデラー対ジネプリ】戦にて…。
フェデラーが負けそうになった時に、晴天だったはずが、いきなり雨雲が出てきて雨が降り始め中断。
7分間の中断のあとは太陽が眩しいくらいの晴天に…!
ここから形勢が逆転し、結局フェデラーの勝利。
そのまま決勝はロディックを完璧な試合運びで打ち負かし優勝した。
すごく印象的な「太陽王フェデラー」の神掛かったシーンでした。
② ハルトフィルド頑張った!
フェデラーに優勝して欲しいけど、1回戦の相手ハルトフィルドよく頑張りました!
と言っても第3セットしか観てないのですが、第1、第2セットは凄かったらしいですね。
第3セットは、フェデラーが磐石になってきたのでハルトフィルドも気持ちが切れちゃってました。
(まるで昨日の自分を見ているようです。)
エキシビジョンマッチのようになってきたと解説の柳さんが言ってましたが、面白かったです。
フェデラーのプレーは、やはり見ていて綺麗でカッコ良かったし、ハルトフィルドも空振りした後に、股の下を抜くなんて、お茶目でした。
それをドロップボレーで決めてたフェデラーも凄かったけど…。


③ ロブレドいいなぁー!
ダイジェストで一瞬しか見てないけど、ハンブルグの勢いをさらに加速してそうな気がしました。
前回の記事に「ふぇでら」さんがコメントしてくれていた「全仏制覇のダークホース一番手のような気がします。」という言葉が現実味を帯びてきそうな気がします。
決勝戦に辿り着く前に、フェデラーはロブレドと当たります。
勝てるかな…?
