2006年10月25日
ロジゴン
「トラックバック受信しました」っていうメールがいくつか来てたんで、「あれれれれぇ~?」
「ここ数ヶ月全然更新してないのになぁ…??」
ってことで、久々にブログに来てみました。
こんばんは。(読んでくれてる人がいたら…)
ロジャレンコです。
とっても忙しくて、全然テニスブログに関わっていませんでした。
見てもいませんでした。触ってもいませんでした。
随分前に久々に更新したときにコメントして頂いた方、もしご覧になっていたら申し訳ありません。
この場で、謝罪いたします。
ほったらかしの完全放置状態でした。(*_*)
ひどい奴です。すみません。m(_ _)m
一旦、見始めてしまうと恐ろしく時間を奪われそうで、意図的に「ブログ」のリンクには触れませんでした。
テニス・ニュースはほぼ毎日チェックしておりますが…。
さて、話は戻りますが、一時は結構記事もアップしてたのに、全くもって基礎的なことを理解していませんでした。
それは、何かと言うと、「トラックバック」。
なんか、タオル欲しさで、このブログを始めた当初、「承認してからトラックバック」みたいな設定にしていたみたいで、その後、いくつかトラックバックいただいていたのですが、なっ、なっ、なっ、なんと、1回も承認していませんでしたぁ~!!
すみませ~ん。自分でも信じられませ~ん!!
っていうか、全く分かっていませんでしたぁ~。
ってなわけで、2006年10月25日、いきなり全てを承認しましたので、どうなるのか分かりませんが、よろしくお願いします。
なんか、これだけで終わっちゃうとテニスブログなのに、全然テニスに関係なく謝罪だけになっちゃうんで、一応テニスのことも書いちゃおうかな。(と、早速開き直ってみる…)
ロジゴン
「あのリモートコントロールしておもちゃの車とかを動かすヤツね!」
って、それは「ラジコン」です。
「あぁ、じゃあ、小さい女の子とかに興味を持っちゃうイケナイ趣味のことでしょ!」
って、それは「ロ○コン」です。(あぁぁ~、最悪な記事です。ゴメンナサイ…)
では、「ロジゴン」とは……?
そうです。(って、ちっとも「そう」じゃないですけど。。。)
「ロジャー・フェデラーとフェルナンド・ゴンザレス」を足して、面倒くさいから言語の経済性ってことで短くしちゃった造語「ロジゴン」のことですよ!!!
マドリッド
GAORAで決勝戦を見ましたが、番組が終わろうとしているまさにその瞬間…、なんと、あのゴンちゃんがロジャーにシャンパンをかけているじゃないですかぁー!!!!

これまさに、「ロジゴン」ですよ! こんなに2人は仲良かったっけ??
と見せかけ、シャンパンの噴射パワーもフォア並みの凄さ!!のゴン!!
ここぞとばかりに大噴射!!!!
まあ、QFのナダルvsベルディヒ戦で、なんか後味悪い感じだったので、爽やかに締め括ってくれてありがとう「ロジゴン」って感じです。
それにしても、ジュニア時代からのライバル関係とは言いつつ、プロになってのHTHは、フェデラー側から対ゴンザレス8勝0敗ですからねぇ。

ゴンちゃんも、「ニュー・ゴンザレス」とか言われちゃって…。
緩ぅ~いボールなんかも似合わずに織り交ぜちゃったりしてたから、結構期待してたんですけどねえ。

魔法の杖から異次元のプレーを繰り出すロジャーには通用せず…。

結局は、いつものように強打!強打!強打!で自らを消耗し…。

分かっちゃいたけど、ロジャーが圧勝してしまいました。
ロジゴンのまとめ
とにかく、ゴンちゃんは、MSとGSは皆勤賞とのことですから、偉いです。頑張ってます。応援してます!!
「ニュー・ゴンザレス」もいいけど、やっぱり「強打×強打」だけで押しまくるゴンちゃんも勝敗関係なく素敵です。これからも頑張ってね!ゴンちゃん!
そして、ロジャー。あなたは素敵過ぎです。強過ぎです。素晴らしいです。
今回のマドリッドも結構苦戦しているようで、終わってみると圧勝してますね。
何か小さな1つでもロジャー奥義を身に付けることを目標に、太陽王を目指し、これからも応援&研究していきたいと思います。
AIGの時と同じコスチュームだし、親近感が何倍も何倍もアップしております。スイスもパリも上海も、我々を魅了してくれることでしょう!!!!頑張って!!!!
「ここ数ヶ月全然更新してないのになぁ…??」
ってことで、久々にブログに来てみました。
こんばんは。(読んでくれてる人がいたら…)
ロジャレンコです。
とっても忙しくて、全然テニスブログに関わっていませんでした。
見てもいませんでした。触ってもいませんでした。
随分前に久々に更新したときにコメントして頂いた方、もしご覧になっていたら申し訳ありません。
この場で、謝罪いたします。
ほったらかしの完全放置状態でした。(*_*)
ひどい奴です。すみません。m(_ _)m
一旦、見始めてしまうと恐ろしく時間を奪われそうで、意図的に「ブログ」のリンクには触れませんでした。
テニス・ニュースはほぼ毎日チェックしておりますが…。
さて、話は戻りますが、一時は結構記事もアップしてたのに、全くもって基礎的なことを理解していませんでした。
それは、何かと言うと、「トラックバック」。
なんか、タオル欲しさで、このブログを始めた当初、「承認してからトラックバック」みたいな設定にしていたみたいで、その後、いくつかトラックバックいただいていたのですが、なっ、なっ、なっ、なんと、1回も承認していませんでしたぁ~!!
すみませ~ん。自分でも信じられませ~ん!!
っていうか、全く分かっていませんでしたぁ~。
ってなわけで、2006年10月25日、いきなり全てを承認しましたので、どうなるのか分かりませんが、よろしくお願いします。
なんか、これだけで終わっちゃうとテニスブログなのに、全然テニスに関係なく謝罪だけになっちゃうんで、一応テニスのことも書いちゃおうかな。(と、早速開き直ってみる…)
ロジゴン
「あのリモートコントロールしておもちゃの車とかを動かすヤツね!」
って、それは「ラジコン」です。
「あぁ、じゃあ、小さい女の子とかに興味を持っちゃうイケナイ趣味のことでしょ!」
って、それは「ロ○コン」です。(あぁぁ~、最悪な記事です。ゴメンナサイ…)
では、「ロジゴン」とは……?
そうです。(って、ちっとも「そう」じゃないですけど。。。)
「ロジャー・フェデラーとフェルナンド・ゴンザレス」を足して、面倒くさいから言語の経済性ってことで短くしちゃった造語「ロジゴン」のことですよ!!!
マドリッド
GAORAで決勝戦を見ましたが、番組が終わろうとしているまさにその瞬間…、なんと、あのゴンちゃんがロジャーにシャンパンをかけているじゃないですかぁー!!!!

これまさに、「ロジゴン」ですよ! こんなに2人は仲良かったっけ??
と見せかけ、シャンパンの噴射パワーもフォア並みの凄さ!!のゴン!!
ここぞとばかりに大噴射!!!!
まあ、QFのナダルvsベルディヒ戦で、なんか後味悪い感じだったので、爽やかに締め括ってくれてありがとう「ロジゴン」って感じです。
それにしても、ジュニア時代からのライバル関係とは言いつつ、プロになってのHTHは、フェデラー側から対ゴンザレス8勝0敗ですからねぇ。

ゴンちゃんも、「ニュー・ゴンザレス」とか言われちゃって…。
緩ぅ~いボールなんかも似合わずに織り交ぜちゃったりしてたから、結構期待してたんですけどねえ。

魔法の杖から異次元のプレーを繰り出すロジャーには通用せず…。

結局は、いつものように強打!強打!強打!で自らを消耗し…。

分かっちゃいたけど、ロジャーが圧勝してしまいました。
ロジゴンのまとめ
とにかく、ゴンちゃんは、MSとGSは皆勤賞とのことですから、偉いです。頑張ってます。応援してます!!
「ニュー・ゴンザレス」もいいけど、やっぱり「強打×強打」だけで押しまくるゴンちゃんも勝敗関係なく素敵です。これからも頑張ってね!ゴンちゃん!
そして、ロジャー。あなたは素敵過ぎです。強過ぎです。素晴らしいです。
今回のマドリッドも結構苦戦しているようで、終わってみると圧勝してますね。
何か小さな1つでもロジャー奥義を身に付けることを目標に、太陽王を目指し、これからも応援&研究していきたいと思います。
AIGの時と同じコスチュームだし、親近感が何倍も何倍もアップしております。スイスもパリも上海も、我々を魅了してくれることでしょう!!!!頑張って!!!!
実はAIGが開催されている時、「ロジャレンコさんブログ再会しないかなあ・・・。」
と期待していましたが、やっぱりお休み中でしたのでとてもお忙しかったみたいですね!AIGは一日も観戦できませんでしたか??ロジャーが来ていたので、もしかしたらと思いましたが・・。
またおヒマな時でも復活お待ちしております!
ゴンちゃん、やっぱり右肘きますよね・・・あんな強打(汗)。
随分早起き?ですね。(^v^)
まさか誰も読んでないよなぁ~って思ってたら、naokiさんが早速見つけてくれてとても嬉しいです。ホントありがとうございます。
また、前の記事でレスしてなくてすみませんでした。お許し下さい。
「期待していた…」なんて、もったいないお言葉を頂き、恐縮です。
AIGと東レは、僕の年間行事に入ってますので、ちゃんと行ってますよ。
AIGは、4日間観戦できました!!(^v^)
生ロジャも満喫しまくりました!!(^v^)
この夢の一週間のために、さまざまな調整をして、有明に篭りました。
あの、「早朝起きて、有明行って、10時間以上テニス観戦して、最終電車で帰って、寝て、また起きて、有明行って…」という堕落しまくった(?)本当に夢のような最後の金・土・日は、決して忘れられません。
時間があるときに、AIGを振り返る記事でも書こうかなって思います。
まあ、ずーっと興奮してただけなんで、たいしたこと書けませんけどね。
コメントありがとうございましたぁ~!!